外来案内/予防接種
薬剤発注の都合上、一部を除き、事前予約が必要です。 ワクチン接種のメリット・デメリットは、各自でご判断ください。
新型コロナワクチン
|
現在行っていません
|
---|---|
インフルエンザ
|
トップページをご参照ください
|
成人用肺炎球菌
|
肺炎球菌ワクチン
(不活化ワクチン)
年齢によって、市の助成があります
8,000円(助成が無い場合)
|
破傷風
|
沈降破傷風トキソイド
(トキソイド)
予約は不要です
3回の接種が必要です
4,400円/回
|
B型肝炎
|
組換え沈降B型肝炎ワクチン(酵母由来)
(不活化ワクチン)
通常、3回の接種が必要です
7,200円/回
|
水痘
|
乾燥弱毒生水痘ワクチン
(生ワクチン)
通常、50才以上の方が対象です
帯状疱疹の予防にも使われます
8,000円/回
|
MR
|
乾燥弱毒生麻しん風しん混合ワクチン
(生ワクチン)
11,000円/回
|
おたふく風邪
|
乾燥弱毒生おたふくかぜワクチン
(生ワクチン)
流行性耳下腺炎のワクチンです
5,800円/回
|
帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン)
|
乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(チャイニーズハムスター卵巣細胞由来)
(不活化ワクチン)
通常、50才以上の方が対象です
2回の接種が必要です
予約が必要です
22,000円/回(自費の場合)
10,000円/回(高齢者千葉市帯状疱疹予防接種助成の場合)
|
帯状疱疹ワクチン(生ワクチン)
|
乾燥弱毒生水痘ワクチン
(生ワクチン)
通常、50才以上の方が対象です。
予約が必要です
4,000円/回(高齢者千葉市帯状疱疹予防接種助成の場合)
9,000円/回(自費の場合)
|
帯状疱疹ワクチンの違い
弱毒生ワクチン | 不活化ワクチン (アジュバント入り) |
|
商品名 | ビケン | シングリックス |
接種方法 | 皮下注射 | 筋肉内注射 |
発症 予防効果 |
中 | 高? |
重症化 予防効果 |
高 | 高 |
接種回数 | 1回 | 2回 |
費用 | 小 | 大 |
副反応 | 弱 | 強 (超高齢者には慎重投与) |
効果の 持続期間 |
中 | 長(試験中) |
広域中和抗体 | 理論上あり得る | 不明 |